眼瞼の病気

  • HOME
  • 眼瞼の病気

眼瞼の病気

眼瞼浮腫

まぶたの皮下組織に組織液が溜まった状態。まぶたは皮下組織がきわめて疎であり、浮腫を生じやすく、炎症による浮腫と非炎症性浮腫があります。かゆみなどで目を強くこすると発症することが多いですが、原因不明のものもあります。

眼瞼炎

まぶたの炎症性疾患で、まぶたの発赤、腫脹、びらんなどみられます。原因はアレルギー、アトピー、細菌感染などです。治療は抗菌剤やステロイド剤の軟膏を塗布します。

眼瞼内反症

まぶたが内側(眼球側)に湾曲している状態。原因はさまざまで老人性、痙性、機械性、皮性、弛緩性、瘢痕性などがあります。まぶたが内反すると睫毛が角膜に接触し角膜に傷をつけることがあります。眼瞼の厚みなどで乳児の頃からまぶたが内反し、睫毛が角膜に接触している場合もありますが、この場合、成長とともにまぶたの厚みが変化し、徐々に治ってくることが多いようです。

睫毛乱生症

まつげ(睫毛)の配列が不規則なもの。まつげの先端が角膜に接触している場合、角膜に傷をつけ、異物感や流涙をきたします。治療は角膜に接触しているまつげのみ抜去するか、毛根の電気分解(熱で毛根組織を破壊する)を行います。

マイボーム腺梗塞

まぶたの中にある皮脂腺(マイボーム腺といい涙の蒸発を防いでいる。)に脂肪や脱落した上皮が貯まって導管内に梗塞を生じたもの。大きくなると周囲の組織を圧排するために炎症がおこり痛みや腫れが出てきます。治療はつまっている塊を除去します。

霰粒腫

まぶたにある脂肪を分泌する腺がつまったために慢性の肉芽腫性炎症を生じたもの。通常、無痛性の腫瘤をまぶたの上から触れられます。時に急性炎症を伴って、麦粒腫のようにまぶたの腫れ、発赤、疼痛がでてくることもあります(急性霰粒腫)。治療はステロイド剤の点眼や注射、大きくなった場合は手術が必要です。

麦粒腫

まぶたにある脂肪を分泌する腺に細菌が感染することによって起こります。ブドウ球菌によるものが多い。俗に「ものもらい」「めばちこ」といわれます。まぶたの腫れ、発赤、疼痛、眼球運動時の違和感などがみられます。抗菌剤の点眼薬や内服薬で治癒しますが、大きくなる場合は切開して膿を出します。